レトリックの本を610冊読んだ人オススメ
TOP
>レトリックを使ってあいまいな文を避けるのに最初に読む本
レトリックを使って
あいまいな文を避ける
方法を知るとき
最初
に読むオススメの本
『理系のレトリック入門―科学する人の文章作法―』
(牧野賢治/化学同人)
ここがオススメ
この本は、理系の人たちに向けて書かれたものです。もちろん理系の人にもオススメです。
けれども、
文系であるとか理系であるかに関係なく
オススメできる本です。誰にとっても「あいまいな読み取り方をされては困る」文を書くということは、あるはずです。そんなときに、とても役に立つと思います。
あいまいな文になってしまいがちな表現を、タイプに分けて説明しています。
整然とタイプに分けて
解説している本は、かなり貴重です。
例を挙げたうえで「
なぜ
あいまいに受けとられるのか」ということの解説があります。例文をあげて「この表現はあいまいです」と書いてある本は、たくさんあります。けれども「
なぜ
あいまいに受けとられるのか」という「
なぜ
」に対して理由を細かく本しているなので、価値があると考えます。
あいまいについて、レトリックを使って考察する。そのときには、あいまいな表現についての
基礎的な知識
があることが、前提とされます。その
基礎的な知識
を身につけるのにピッタリの本です。
ここがビミョー
「文の最後で言い切りを使うべし」 「修飾語の位置に気を配るべし」 ということの重要性を、いろいろな例をあげて解説している本です。そのことを十分に心得ている人。もしくは完全に成し遂げることのできる人にとっては、読む価値は低いと思います。
新本を買うのは、ほぼ不可能です。けれども
古本でよいのであれば
、わりと安い価格で流通しています。古本を手にするのに抵抗がなければ、入手できると思います。
レトリックの本を610冊読んだ人オススメ
ほかには?
順序立てた説得力ある伝え方をレトリックで習得する本
レポート・論文の書きかたをレトリックで身につける本
分かりやすい文章を書くためにレトリックを使うための本
美しい芸術的な文章をレトリックを踏まえて書くための本
近代日本のレトリックの歴史を知る本
明治以前の日本伝統のことばの技術をレトリックで知る本
勉強として真剣にレトリックを学ぶ本
レトリックを学ぶときの辞書にもなる本
《擬人法》《隠喩》のようなレトリック用語を解説する本
レトリックの本を610冊読んだ人とは?
ふき出しのレトリック
というサイトを2007年から作りつづけている。いちおう「balloon-rhetoric」という名前してあります。[
続き
]
ふき出しのレトリック(メイン)
レトリックについての本の紹介
レトリックを「知恵袋」よりマシに
レトリック最重要キーワード小辞典